大阪 立体駐車場のメンテナンス・保守・管理
エム・イーエンジニアリング

会社概要

光電管センサー

本日は大阪で立体駐車場のメンテナンスを1件、工事を2件、また京都で工事を1件行ってまいりました。
今回は本日行いました光電管センサー交換工事についてお話させて頂きます。
光電管センサーは本来、立体駐車場内に人が入っていたり、入庫した車両が前や後ろにはみ出していた場合に検知する安全装置なのですが、年数が経過し劣化してくると光量が低下して雨などささいなものに反応して機械が止まってしまうということがあります。
光量が低下してきましたら今回のように提案し、交換いたします。
下の写真は交換前です。ちなみに投光側と受光側があり、これは投光側です。(形は同じなのでわかりにくいですが・・・)
P3311102

光電管センサーを取り外した状態です。
P3311108

ブラケットにセンサーを取り付けた後、電線を繋ぎます。
P3311112

交換完了です。
P3311114

交換が終わったら、電源を入れて光軸調整を行います。
P3311118

作業自体は単純なのですが、数量が1装置につき3~5個あり、合計11個の交換ともなると、なかなか時間がかかってしまいました・・・。

過去のNEWS

  • ホーム
  • メンテナンスについて
  • 緊急対応について
  • 工事について
  • ご契約までの流れ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

会社概要

御見積書・メンテナンスのご相談
お問い合わせなど
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ